元新聞記者がカルチャー教室におけるエッセイを題材に、作文の技術を教えるハウツーもの。
推敲
「僧は推す月下の門」「僧は敲く月下の門」
唐代、詩人の賈島が科挙を受験するためロバに乗って長安に向かう途中、自作の詩「鳥は宿る池中の樹、僧は敲く月下の門」で「敲く」が良いか「推す」が良いか迷った挙句手綱を取るのも忘れ、長安の知事韓愈の行列に突っ込んでしまった。捕らえられて韓愈の前に引き立てられた賈島が事情を話すと、詩の大家でもあった韓愈は「それは敲くがよいだろう」といった。この故事から、文章を何度も読み直して字句を練る事を「推敲」というようになった。
コメント